保安講習会
JR東日本 [10条幹・列車見張員]

お知らせ

一都三県に緊急事態宣言」が発出されましたが、受講される皆様の健康を最優先に考え、コロナ感染防止対策に万全を期した上で、予定通り講習会を開催いたします。ご不便をおかけする場合もあるかと存じますが、何卒ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。(2021/1/15)

講習会のお申し込み

講習会受講申請、運転適性検査受検申請等につきましては、インターネットでJR東日本工事従事者情報システム「LINGS」(以下「LINGS」という。)にアクセスし申請手続きを行ってください。 なお、「LINGS」による講習会の受講申込及びマニュアル等につきましては下記のURL(JR東日本工事従事者情報システムアドレス)から行ってください。  

1.列車見張員及び踏切監視員(ロープ)の申請手続について

「LINGS」申請後必要書類を「LINGS」メインメニュー(資格申請帳票)より出力し、締め切り期日までに、大宮派出宛て郵送してください。
締め切り日は「LINGS」上で確認してください。

※締め切り後の変更、受付はできませんのでご注意ください。
  • 2021/4/13講習会受講料一覧 (PDF)
  • ・2021年度から、列車見張員(新規)講習は大宮派出で開催します。
  • ・大宮派出で開催する列車見張員並びに踏切監視員(ロープ)の受講申込開始日は、講習会開催月の2か月前の1日です。(土曜・日曜・祝日の場合は翌営業日)
  • ・受講料の変更 2020年1月以降より講習会受講料が変更となりました。
  • ・「LINGS」お申し込みの際、受講料を前納していただいた場合の500円引きの取扱いは(省令10条教育は適用外)2019年12月31日をもって終了いたしました。

2.必要書類について

  • 列車見張員・新規・・・➀申込書、➁写真貼付台紙に写真を貼ったもの、➂健康診断書のコピー、➃受講料払込受領証のコピー(4点)
  • 列車見張員・継続・・・➀申込書、➁写真貼付台紙に写真を貼ったもの、➂認定証のコピー表面のコピー、➃受講料払込受領証のコピー(4点)
  • 踏切監視員(ロープ)新規・・・➀申込書、➁写真貼付台紙に写真を貼ったもの、➂列車見張員認定証のコピー、➃受講料払込受領証のコピー、➄医学適正検査票のコピー(2種)(別表第14の1(第34条))、➅経歴書(列見資格取得後、JR営業線工事に一年以上の従事経験があるか、またはJR営業線で1年間に20回以上の従事経験が必要条件となり、元請会社の社印が必要となります。)(6点)
  • 踏切監視員(ロープ)継続・・・➀申込書、➁写真貼付台紙に写真を貼ったもの、➂認定証の表面のコピー、➃受講料払込受領証のコピー、➄経歴書(5点)

3.その他

  • ・開催日及び会場は、開催月の2か月前に「LINGS」上に公開します。
  • ・会場等の都合により予告なく日程の変更をすることがあります。「LINGS」上で確認してください。
  • ・列車見張員(新規)講習時の持参品について:講習には受講券、筆記用具(鉛筆2~3本多めに用意)、黄旗、笛を各自持参のこと。
  • ・医学適性検査診断書(様式1-2)が平成29年4月1日から新しくなりました。申請される方は、新しい様式で提出してください。

4.省令10条教育の申請について

5.省令10条教育申請後の変更等の取扱いについて

保安講習会の日程

届出書等

主な会場所在地

申込み・お問合せ先

一般社団法人 日本鉄道施設協会 保安事業部 大宮派出所 〒330-0853 埼玉県さいたま市大宮区錦町427
TEL 048-658-6332 FAX 048-643-6365
JR 054-5788 JRFAX 054-5789